Odooでバーコードを有効化する¶
バーコードスキャン機能は、通常キーボード、マウス、スキャナを切り替えて操作する時間を大幅に節約できます。バーコードをプロダクトやピッキングロケーションなどに適切に割当てることで、ほぼバーコードスキャナーのみでソフトウェアをコントロールし、より効率的に作業することができます。
設定¶
この機能を使用するには、まず
で バーコード 機能を有効にする必要があります。この機能にチェックを入れたら、保存を押して下さい。
プロダクトバーコードを設定する¶
在庫 アプリを使って、異なるプロダクトにバーコードを簡単に割当てることができます。そのためには、
にアクセスして下さい。
そして、プロダクト作成時にプロダクトに直接バーコードを割当てることができます。


注釈
テンプレートプロダクトではなく、プロダクトバリエーションに直接バーコードを追加するように注意して下さい。そうしないと、それらを区別することができません。
ロケーションバーコードを設定する¶
複数のロケーションを管理する場合、それぞれのロケーションにバーコードをつけておくと便利です。ロケーションのバーコードは
で設定できます。

注釈
ロケーションに割当てたバーコードは、印刷 メニューから簡単に印刷できます。
バーコードフォーマット¶
ほとんどの小売プロダクトは、GTIN(Global Trade Identification Numbers)としても知られるEAN-13バーコードを使用しています。GTINは、企業が製品やサービスを一意に識別するために使用されます。GTINとUPCはしばしば同義に使われますが、GTINはバーコードが表す番号を指し、UPCはバーコードそのものを指します。GTINの詳細については、GS1のウェブサイトをご覧下さい。
プロダクトのGTINを作成するには、企業はGS1企業プレフィクスを持つ必要があります。このプレフィクスは、各GTINの先頭に表示される番号で、バーコードの所有者である企業を識別します。GS1企業プレフィクスの詳細、またはプレフィクスのライセンスの購入については、GS1企業プレフィクスのページをご覧下さい。
Odooユーザはプロダクトを識別するためにGTINバーコードを使用することができます。しかし、Odooは任意の数値文字列をバーコードとしてサポートしているため、社内用にカスタムバーコードを定義することも可能です。