Gmailプラグイン

Gmailプラグイン は、OdooデータベースをGmailの受信トレイと統合し、ユーザはGmailとOdooの間で全ての作業を追跡し、情報を失うことなく管理することができます。

Odooオンラインユーザ

Odooオンライン(またはOdoo.sh)でホストされているデータベースの場合は、以下の手順に従ってGmailプラグインを設定して下さい。

Gmailプラグインをインストールする

まず、Odooに接続したいユーザのGmailアカウントにログインします。

Gmail受信トレイから、右側のサイドパネルにあるプラス記号のアイコンをクリックしてアドオンを表示します。サイドパネルが表示されていない場合は、受信トレイの右下にある矢印アイコンをクリックしてサイドパネルを表示します。

Gmailの受信トレイサイドバーにあるプラス記号のアイコン。

次に検索バーで Odoo を入力し Odoo Inboxアドイン を検索します。

Google Workspace MarketplaceでのOdoo Inboxアドイン。

または Google Workspace Marketplace ページの Odoo Inbox アドイン に直接移動します。

プラグインが見つかったら、インストール をクリックします。次に、続行 をクリックしてインストールを開始します。

次に、Odooに接続するGmailアカウントを選択します。そして、許可 をクリックして、OdooにGoogleアカウントへのアクセスを許可します。Googleがポップアップウィンドウを表示し、インストールが成功したことを確認します。

Odooデータベースを設定する

Gmailプラグインを使用するには、Odooデータベースで メールプラグイン 機能を有効にする必要があります。この機能を有効にするには、管理設定 ‣ 一般設定`に移動します。:guilabel:`統合`セクションで、:guilabel:`メールプラグイン`を有効化し、:guilabel:`保存 をクリックします。

管理設定のメールプラグイン機能。

Gmail inboxを設定する

Gmail inboxで、右側のサイドパネルに紫色のOdooアイコンが表示されます。Odooアイコンをクリックして、Odooプラグインウィンドウを開きます。次に、受信トレイ内の任意のEメールをクリックします。プラグインウィンドウで :guilabel:`アクセスを承認する`をクリックして、OdooにGmail受信トレイへのアクセス権限を与えます。

Odooプラグインパネルの右サイドバーにあるアクセス承認ボタン。

次に、:guilabel:`ログイン`をクリックします。次に、Gmail受信トレイに接続したいOdooデータベースのURLを入力し、データベースにログインします。

注釈

データベースの特定のページのURLではなく、データベースの一般的なURLを使用してください。例えば、 https://mycompany.odoo.com/web#cids=1&action=menu ではなく、https://mycompany.odoo.com を使用して下さい。

最後に、GmailがOdoo データベースにアクセスできるように 許可 をクリックします。 ブラウザに 成功しました! というメッセージが表示されます。 その後、ウィンドウを閉じます。 Gmail の受信トレイと Odoo データベースが接続されました。

Odooオンプレミスユーザ

Odooオンライン(またはOdoo.sh)以外のサーバでホストされているデータベースの場合は、以下の手順に従ってGmailプラグインを設定して下さい。

注釈

セキュリティガイドラインの一環として、Googleはアドオン作成者に、アドオンによって起動されるアクションやリダイレクトで使用できるURLのリストを提供することを求めています。これにより、例えば、アドオンがユーザを悪意のあるウェブサイトにリダイレクトしないようにするなど、ユーザを保護することができます。(詳しくは Google Apps Script <https://developers.google.com/apps-script/manifest/allowlist-url>`_ を参照して下さい。)

Odooでは odoo.com ドメインのみがリストアップされ、オンプレミス顧客の固有のサーバドメインはすべてリストアップされないため、オンプレミス顧客はGoogle Workspace MarketplaceからGmailプラグインをインストールできません。

Gmailプラグインをインストールする

まず、Odooメールプラグインの GitHubリポジトリ にアクセスします。次に、緑色の コード ボタンをクリックします。次に、ZIPをダウンロード をクリックして、メールプラグインファイルをユーザのコンピュータにダウンロードします。

OdooのGitHubリポジトリからメールプラグイン用のZIPファイルをダウンロードします。

コンピュータ上でZIPファイルを開きます。次に、mail-client-extensions-master ‣ gmail ‣ src ‣ ビュー に移動し、:file:`login.ts`ファイルをメモ帳(Windows)、TextEdit(Mac)、またはVisual Studio Codeなどのテキストエディタソフトウェアで開きます。

login.ts ファイルから以下の3行のテキストを削除します。

if (!/^https:\/\/([^\/?]*\.)?odoo\.com(\/|$)/.test(validatedUrl)) {
     return notify("The URL must be a subdomain of odoo.com");
}

これにより、Gmail プラグインプログラムから odoo.com ドメインの制約が削除されます。

次に、ZIPファイル内の:menuselection:mail-client-extensions-master --> gmail に移動し、appsscript.json というファイルを開きます。urlFetchWhitelist`セクション内の `odoo.com の参照を全て、Odoo顧客の固有のサーバドメインに置き換えます。

次に、同じ gmail フォルダで、README.md というファイルを開きます。 README.md ファイルの指示に従って、Gmail プラグインのファイルをGoogleプロジェクトとしてプッシュします。

注釈

README.md ファイルの指示に従うには、コンピュータで Linux コマンドを実行できる必要があります。

その後、Odooに接続したいGmailアカウントでGoogleプロジェクトを共有します。次に、公開マニフェストからデプロイ をクリックします。最後に、アドオンのインストール をクリックしてGmailプラグインをインストールします。

Odooデータベースを設定する

Gmailプラグインを使用するには、Odooデータベースで メールプラグイン 機能を有効にする必要があります。この機能を有効にするには、管理設定 ‣ 一般設定`に移動します。:guilabel:`統合`セクションで、:guilabel:`メールプラグイン`を有効化し、:guilabel:`保存 をクリックします。

管理設定のメールプラグイン機能。

Gmail inboxを設定する

Gmail inboxで、右側のサイドパネルに紫色のOdooアイコンが表示されます。Odooアイコンをクリックして、Odooプラグインウィンドウを開きます。次に、受信トレイ内の任意のEメールをクリックします。プラグインウィンドウで :guilabel:`アクセスを承認する`をクリックして、OdooにGmail受信トレイへのアクセス権限を与えます。

Odooプラグインパネルの右サイドバーにあるアクセス承認ボタン。

次に、:guilabel:`ログイン`をクリックします。次に、Gmail受信トレイに接続したいOdooデータベースのURLを入力し、データベースにログインします。

注釈

データベースの特定のページのURLではなく、データベースの一般的なURLを使用してください。例えば、 https://mycompany.odoo.com/web#cids=1&action=menu ではなく、https://mycompany.odoo.com を使用して下さい。

最後に、GmailがOdoo データベースにアクセスできるように 許可 をクリックします。 ブラウザに 成功しました! というメッセージが表示されます。 その後、ウィンドウを閉じます。 Gmail の受信トレイと Odoo データベースが接続されました。