Amazonオーダ管理

オーダ同期

オーダは自動的にAmazonから取得され、定期的にOdooに同期されます。

同期化はAmazonのステータスに基づいて行われます: 前回の同期化以降にステータスが変更されたオーダのみがAmazonから取得されます。これにはどちらの側(AmazonまたはOdoo)での変更も含まれます。

For FBA (Fulfilled by Amazon), only Shipped and Cancelled orders are fetched.

For FBM (Fulfilled by Merchant), the same is done for Unshipped and Cancelled orders. For each synchronized order, a sales order and customer are created in Odoo (if the customer is not already registered in the database).

注釈

When an order is cancelled in Amazon, and was already synchronized in Odoo, the corresponding sales order is automatically cancelled in Odoo.

強制的に同期する

前回の同期からステータスが変更されて いない オーダを強制的に同期するには、 :ref:`開発者モード <developer-mode> `を有効にして下さい。これはどちらの側(AmazonまたはOdoo)での変更も含みます。

次に、OdooのAmazonアカウントに移動し(販売アプリ ‣ 設定 ‣ 管理設定 ‣ コネクタ ‣ Amazon同期 ‣ Amazonアカウント)、 オーダフォローアップ ‣ 最終オーダ同期 で日付を変更します。

同期と保存を行うオーダの最後のステータス変更より前の日付を必ず選択して下さい。これにより、同期が正しく行われます。

ちなみに

Amazonアカウントのオーダをすぐに同期するには、開発者モード に切り替え、OdooのAmazonアカウントに移動し、オーダ同期 をクリックします。ピッキングも同様に ピッキング同期 をクリックします。

FBMで配送を管理する

OdooでFBM(販売者によるフルフィルメントが行われる)オーダが同期されると、在庫 アプリに販売オーダと顧客レコードと共にピッキングが即座に作成されます。その後、オーダされた全プロダクトを一度に顧客に出荷するか、バックオーダーを使用してプロダクトを部分的に出荷するかを決定します。

オーダに関連するピッキングが確認されると、Amazonに通知が送られ、Amazonはオーダ(またはその一部)が配送中であることを顧客に通知します。

重要

Amazonは、配送ごとに追跡番号を提供するようユーザに求めています。これは運送業者を割当るために必要です。

輸送会社が自動的に追跡番号を提供しない場合は、手動で設定する必要があります。この規則は全てのAmazonマーケットプレイスに適用されます。

ちなみに

選択した配送業者がOdooでサポートされていない場合でも、同じ名前の配送業者を作成することができます(例: easyship という配送業者を作成)。大文字と小文字は区別されませんが、タイプミスがないように注意して下さい。タイプミスがあると、Amazonはそれを認識 しません 。次に、ユーザが配送を行うことをAmazonに通知するために、`セルフ配送`という配送配送業者を作成します。このルートでも、追跡リファレンスは入力する必要があります。顧客への配送はメールで通知され、配送業者と追跡リファレンスは顧客へのメールに表示されます。

配送同期時のエラー管理

AmazonがOdooから送信された情報を正しく処理できないことがあります。この場合、Odooは失敗した全ての出荷とAmazonから送信されたエラーを一覧にしたメールを送信します。さらに、これらの配送には Amazonとの同期に失敗しました タグが付けられます。

通常、エラーはAmazonバックエンドまたはOdooで直接修正することができます。Odooで問題が修正された場合、 Amazon同期を再試行 ボタンを使用して出荷を再度同期して下さい。

注釈

Amazonから配送情報が処理されなかったという通知を、どの出荷がそれに影響を受けたかを特定せず、Odooが受け取ることがあります。その場合、ステータスが不明なすべての配送は同期に失敗したものとして扱われます。OdooがAmazonから配送処理が完了したという通知を受け取ると、そのタグは Amazonと同期済 に変わります。このプロセスを短縮するには、Amazonアカウントで オーダを同期 をクリックして手動でオーダを同期するか、 オーダを復帰 をクリックして該当するAmazonオーダ参照を入力して下さい。

FBAで配送をフォロー

FBA(Amazonによるフルフィルメント)オーダがOdooで同期されると、在庫移動が 在庫 アプリで各販売オーダプロダクトに対して記録されます。そうすることで、システムに保存されます。

在庫管理者は 在庫アプリ ‣ レポーティング ‣ 移動履歴 に移動することで、これらの在庫移動にアクセスすることができます。

FBAオーダの場合、在庫移動はAmazonの出荷ステータスにより、AmazonコネクタによってOdooで自動的に作成されます。新しいプロダクトをAmazonに送る場合、ユーザはこれらのプロダクトを倉庫からAmazonのロケーションに移動するためのピッキング(配送オーダ)を手動で作成する必要があります。

ちなみに

**Amazon(FBA)*の在庫をOdooでフォローするには、在庫補充後に在庫調整を行って下さい。再オーダ規則から自動補充をAmazonロケーションでトリガーすることもできます。

AmazonロケーションはOdooで管理されているAmazonアカウントにアクセスすることで設定可能です。OdooでAmazonアカウントにアクセスするには 販売アプリ ‣ 設定 ‣ 管理設定 ‣ コネクタ ‣ Amazon同期 ‣ Amazonアカウント を開きます。

同じ会社のアカウントは、デフォルトでは全て同じアマゾンのロケーションを使用します。ただし、マーケットプレイスによってフィルタリングされた在庫をフォローすることは可能です。

そのためには、まず、個別にフォローしたい銘柄があるマーケットプレイスを、同期しているマーケットプレイスのリストから削除します。それは以下から見つけることができます:販売アプリ --> 設定 --> 管理設定 --> コネクタ --> Amazon同期 --> Amazonアカウント

次に、このアカウントで別の登録を作成し、全てのマーケットプレイスを削除します。--- 他から孤立させたいマーケットプレイスを 除く

最後に、アカウントの2つ目の登録に別の在庫ロケーションを割当てます。

請求書と支払登録

請求書を発行する

Amazonは顧客のメールアドレスを共有しないというポリシーにより、OdooからAmazonの顧客に直接請求書を送信することは**できません**。しかし、作成された請求書をOdooからAmazonのバックエンドに手動でアップロードすることは可能です。

さらに、B2Bのクライアントの場合、Odooで請求書を作成する に、AmazonのバックエンドからVAT番号を手動で取得する必要があります。

支払登録

顧客はAmazonを仲介して支払を行うので、専用の 銀行 仕訳帳(例: Amazon支払 という名前)を作成し、専用の 銀行と現金 仲介勘定科目を持つことをお勧めします。

またAmazonは毎月の支払を1回にしているため、支払を登録する際には、1回の支払にリンクしている全ての請求書を選択する必要があります。

そのためには、Amazonの支払いに特化した適切な 仕訳帳 を使用し、 支払方法 として バッチ入金 を選択します。

次に、生成された支払いを全て選択し、 アクション ‣ 一括支払を作成 ‣ 検証 をクリックします。

ちなみに

これと同じアクションは、手数料専用のAmazonからの仕入先請求書でも実行できます。

月末に銀行口座に残高が入金され、銀行明細が記録されたら、入金額をAmazon仲介勘定科目に貸方記入します。

販売レポーティングでAmazonの販売をフォローする

OdooのAmazonアカウントプロファイルの オーダフォローアップ タブに販売チームが設定されています。

これにより、販売レポート作成に関連する重要な指標に素早くアクセスできるようになります。デフォルトでは、Amazonアカウントの販売チームは、会社の全てのアカウントで共有されています。

必要に応じて、そのアカウントの販売チームを別のチームに変更して、このアカウントの販売内容を別途報告することができます。

ちなみに

また、マーケットプレイスごとにレポートを作成することも可能です。

まず、同期されたマーケットプレイスのリストから目的のマーケットプレイスを削除します。

Odooで同期されたマーケットプレイスのリストにアクセスするには 販売アプリ ‣ 設定 ‣ 管理設定 ‣ コネクタ ‣ Amazon同期 ‣ Amazonアカウント に移動します。

次に、このアカウントで別の登録を作成し、隔離するマーケットプレイス 以外 を全て削除します。

最後に、そのアカウントの2つの登録のうちの1つに、別の販売チームを割当てます。

参考

  • 機能

  • セットアップ